営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 水曜・日曜 |
---|
リノベーション(リフォーム)は…
これまでの暮らしを一新したい!使いやすくしたい!お部屋をキレイにしたい!などなど、古い→新しくするだけの工事ではなく、おうちデザイン研究所のリノベーションは「暮らしやすく、ラクに、わがままに」を叶える、インテリアコーディネーターならではのリノベーションです。
おうちデザイン研究所では、これからの50代60代のセカンドステ―ジの住まい作りを応援しています。子供が巣立った住まいはご夫婦2人になると広すぎて、つい子供部屋を物置にしがちです。また子世帯と同居を考えた時に、物の整理にお困りではありませんか?子育て卒業世代のご夫婦のリフォームや住み替えによりコンパクトな暮らしのためのご相談を承ります。
いざ処分しようと思ってもなかなか進まないもの。処分に御み切れなかったり、新たな住まいにどう納めるかなど。現在の住まいのリフォームや、物件が決まっている場合は収納プランから考え、これからの暮らしやすさと大人スタイルのインテリアをご提案致します。
これまでの子供中心、家族中心の住まいから大人中心のわがままを取り入れたインテリアを実現しませんか?まだ具体的に住み替えなどが決まっていなくても大丈夫です。住み替え段階から、リフォームの前段階からご相談に伺います。もちろん大がかりなリフォームをしなくても快適に住める収納・インテリアをご提案致します。
◆集めた食器のコレクションをキッチンに見えるように飾りたい。
◆夫婦それぞれの趣味の部屋を持ちたい。
◆仲の良い友人たちと週末に一緒に料理が出来るキッチンに。
◆ホテルで暮らしてるかのような空間にしたい。
◆趣味や仕事を兼ねたアトリエが欲しい。
…などなど、さまざまな“したい!”をぜひご相談ください。
住む人の暮らしを優先に考え、素敵なインテリアも実現させるリノベーションはインテリアコーディネーターならではのリノベーションです。ある程度インテリアイメージ・プランを固めてから工事をスタートさせますので、理想に近いインテリアリノベーションが完成します。
※構造により出来ない工事もございますので、ご理解ください。
床材~壁紙、キッチンや浴室などの設備、収納家具、照明計画、スイッチやコンセントの位置などしっかりとご相談して決めて行きます。住む方の生活によってプランをし、インテリア商品の手配まで行いますので、すべてお任せいただけます。
※工事には基本的に立会い、確認を行いますので、ご安心ください。
リノベーションが終わった後、モノを納めるのが意外に大変だったりします。それの作業までがおうちデザイン研究所の特徴のひとつです。リノベーションが終わったあと収納作業まで行い、日常の生活が出来るようになる状態になってからが完成となります。
※収納場所を確認させていただきながら行う場合もあります。
リノベーション(リフォーム) | 基本料金 220,000円+工事代金の10% (デザイン監修・工事監理料) |
---|
(税込)
※インテリア商品代(カーテン・照明・オーダー家具等)は別途かかります。
※収納サービス付き。おうちデザイン研究所にてインテリア商品をご注文いただいたお客様へのサービスになります。
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
お問い合わせフォームに必要事項を入力いただき、お申込みください。
後日お電話またはメールにてご連絡を致します。初回にお伺いする日程のお約束をさせて頂きます。
現在のお住まいまたはご希望の場所にお伺いして、ご要望やご予算、現在の家具でご使用になるもの、現在の暮らしや生活スタイルなどお聞かせください。またインテリアのイメージなどがありましたら、雑誌や写真などでも良いので、ご用意ください。
現在のお住まいの場合はお部屋の採寸をさせていただきます。
※お引越しを予定されている場合は図面をご用意ください。
「収納・インテリアプロデュ-ス業務委託契約」を結びます。ご契約後プランを開始します。
ご予算、ご要望、インテリアイメージなどからご提案プランを考えます。また収納家具についてはお打ち合わせを重ねてプラン致します。
※好きな色などもおっしゃってください。
※趣味で集めているものなどありましたら、教えて下さい。
お見積りを一緒にプラン・商品のご提案を致します。
商品はサンプルやカタログで確認いただき、キッチンや洗面台、家具などはショールームにて確認をしてい頂きます。
お打ち合わせをし、プランの修正をしていきます。
※ショールームや家具ショップへは同行致します。
リノベーションプラン決定後、提携している工事店と「工事契約書」を結んでいただきます。その後工事代金の半金をご入金いただきます。おうちデザイン研究所には工事代金の10%をインテリア・デザイン監修・監理料としてお支払いをいただきます。
インテリア商品につきましてはご決定後、「インテリア商品注文書」に署名・捺印をして頂き、商品代金のご入金をお願い致します。
※商品代金のご入金の確認後、商品の手配を致します。
※商品手配後のキャンセルは出来ませんので、ご了承ください。
オーダー家具を含めた取付けを行い、工事が完了です。
※完了後工事代金の残金を工事店にお支払いいただきます。
インテリア商品を取付け、収納作業とスタイリング(お部屋を整えます)。
お部屋全体が片付き、モノが納まり、スタイリングをしたら完成!
すぐみ日常の生活がはじめられます。
Befor
After
【お客様のご要望】
①築年数が古いので床も古く好みが合わない。
②キッチンが壁で仕切られていたので、広くスタイリッシュな空間にしたい。
③いままでと生活スタイルを変えたくないので和室で着替えも出来、布団を敷いて寝る
上記の要望を叶えるために、キッチンは壁を取り払いオープンに。パイプスペースとの間に270㎝のキッチンを納め床はアッシュ形のオーク色、壁紙はグレーに。和室は壁面にクローゼットを造り付け夫婦の衣類をすべて収納。そこに布団を敷けるように工夫をしました。
【お客様の声】
一目ぼれしたキッチンを実現するのに、職人さんたちの力でキッチン天板を階段からお部屋に運んでくださいました!(感謝です!)私の性格のなども考えて造ってもらった収納家具のおかげで片付けやすく、タイルなどでデザインしてくださったので、とてもおしゃれな家具になりました。友人からも羨ましがられています。
いかがでしょうか。
このように、インテリアコーディネーターのリノベーションなら収納~インテリアまでトータルに考え、いろいろな「○○したい!」と暮らしやすい空間が実現できます。
インテリアコーディネーターのリノベーションに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。