営業時間 | 9:30~18:00 |
---|
定休日 | 水曜・日曜 |
---|
おうちデザイン研究所の特徴についてご紹介します。
決められたことだけではなく、暮らしの困りごとは、ちょっとしたことが多いです。そのちょっとしたことを1つづつ解決していきます。
ご依頼をいただいた方のために、一生懸命考えます。暮らしやすく、片付けやすく、心地よいインテリアは何かをコミュニケーションを大事にしながらすすめて行きます。お金ではない価値を感じていただきたいと思います。頼んで良かったと実感していただくことが、喜びです。
インテリアで彩るのも暮らしを楽しむ1つと考えますが、ただキレイにデザインするだけでなく、暮らし方はそれぞれ家庭の数だけあります。同じようなところもあれば、そうでないところもあります。その人にとっての生活動線が苦にならず、スムーズな暮らし方が出来るように一生懸命考えて実現することが、“おうちのデザイン”だと考えています。
自分では出来ないお客様のご依頼がほとんどです。収納もインテリアの一部。インテリアだけではなく、レイアウトから収納家具に納める作業までが含まれています。これはほとんど“サービス”でさせていただいています。他のインテリアコーディネーターにはあまり無いサービスです。
生活を知ることからコーディネートのご依頼が始まっています。お引越しする場合でもできるだけ現在のおうちを見させて頂き、物の量と置き場所などを確認します。それから1日の生活の行動をお伺いしてその行動から物を置き場所や収納家具、インテリアも考えて行きます。
現在の生活を見せていただきます。不便に感じているところ、自分ではもうお手上げだというところをお聞かせください。また“ワァー!”っとしたインテリアにしたいとか、すっきりしたい!などお部屋のイメージはありますか?出来るだけ心地よいと感じる色やインテリアstyleにしたいと思います。おうちデザイン研究所ならではのサービスは取付・工事が終わった後、すべて物を納める作業まで行いますので、コーディネートが終わったあとは以前より快適に違和感なくスムーズに日常の生活が出来るようになります。
実現させるには予算も必要です。ですが、予算を考えながら最大限に実現できる方法を考えます。ライフサイクルに合わせての提案を致しますので、また時期が来たらお部屋の相談をしながら、そこからのライフサイクルに合わせて住まいをご提案・コーディネートして行きます。
インテリアや収納は当然のことながら、お金はかかります。やりたいことすべてを実現させるのに全部高いインテリアを選べば予算はいくらでもかかります。ですが、高いものを選べば良いというものではありません。
限られた大事な予算です。出来る限り優先させるところ、抑えるところとメリハリのあるご提案を致します。ちょっとしたアイディア次第でインテリアや収納はこんなに素敵になるというのを知って欲しいのです。
各種インテリア商品を取り扱っています。例えばカーテンと壁紙だけというご依頼もお受けいたします。ちょっとお部屋を素敵にしたいというご相談もお受けしています。
インテリアコーディネーターは凄いコーディネートやデザインをやるわけではありません。自分ではどう選んで良いかわからないといった場合でも、ご相談ください。
ご依頼いただいたお客様とは長いお付き合いをさせていただいております。ライフサイクルの変化、住み替えなど節目に携わらせていただいています。インテリアコ―ディネ―タ―をもっと身近に感じていただきたく、おうちのアドバイザーとして気軽に相談していただくととてもうれしいです。
ご依頼くださる方の暮らしから収納とどうしたらラクに快適に過ごせて、
ちょっと素敵なインテリアの暮らしができるかを考えてコーディネートをしています。1か月後、半年後と日が立つごとに自然と暮らしに馴染み、いつもの日常になってもらえるのが一番だと思っています。