片づけから始まりインテリアを整え収納をするのがおうちデザイン研究所
家が少しづつ変わっていき、“風が通る住まいに”。空気が変わる感じがするのです(気持ちの問題だと思うのですが…)最後にカーテンが飾られるとお部屋は素敵に生まれ変わります!
さらに、住むご家族がみな笑顔で“家が幸せの場所”に。
大げさに聞こえるかもしれませんが、プランを考えた側も、片づけ・収納するスタッフも工事をする職人さんたちもガラリと変わるお部屋と楽しそうに変わっていく家の中を見ている住まい手の顔を見るのが嬉しく、常に住む方の使いやすさ、暮らしの便利さを追求。住む方に喜んでいただけるのはもちろんですが、私たちも嬉しいのです。
各お部屋の整え方や暮らしや生活のポイントをご紹介しています。ぜひちょっとでも取り入れてみてください。
ベッドの置き方はさまざま。シングル2台置き、ダブルベッドなど…1人暮らしならダブルベッドを使うのもおすすめです。
1.寝室—眠りも目覚めも気持ちよく
忙しい毎日。でも寝室はゆっくりと睡眠をとることが出き、気持ちよく起きることが出来る場所に。衛生的に寝室は特にインテリアの力が大きい場所。あこがれのホテルみたいな空間を家の中に。
布団カバーの交換はちょっとめんどくさいな・・・。でも気持ちよく眠れて起きるようになると、ちょっと頑張って1週間に1度は交換しようと思いますよ。
カバー類は2~3種類、高級なものでなくても良いんです。ホテルみたいなシーツ、イケアのもの、ニトリのもの…。デザインの違うのを揃えて置いたり、少しずつ揃えたりすると交換するのも楽しくなります。
空気清浄機を使って空気もクリーンに。寝る前は好きな香りのアロマやお香もおすすめです。
おしゃれな“パウダールーム”
2.“洗面室”がパウダールームに代わる
朝夕はもちろん、おうち時間が増えて日々使う場所になったと思いまうす。ちょっとおしゃれなカウンターの洗面台と水栓。化粧水やヘア用品は扉の中へ、ドライヤーもすぐしまえるように。毎日の身支度も気持ちよく、テンションも上がりますよね。
出ているのはハンドソープとタオル(理想)…でも必要最低限のものは出ていてもOK。ちょっと揃えれば問題なし。(※消毒液も)
コップやハンドソープの容器もおしゃれなモノを選び、タオルも同じ色で揃えると、なんとなくキレイに見えたりします。
3.トイレはいつでも清潔に使いたい
毎日使う場所ですが、その分汚れも気になる場所ですよね。最近駅のトイレがとてもキレイになってきているのに気づきませんか?でも素敵なトイレにすればキレイに保てるように行動するようになります。
トイレも小さな空間ですが、シンプルにスッキリと。2つあるトイレのうちの1つや、1~2人暮らしの場合に空間が取れるならリフォームでトイレとパウダールーム、バスルームが一体になった3in1のホテルstyleも。
一般的なトイレでもタイルや壁紙、トイレのアクセサリーでインテリアを素敵に。
4.クローゼットルームがあるから着替えも家事もラクに
パウダールームのそば、または隣接する場所にクローゼットルームにランドリースペースがあると毎日の支度の動線と家事動線がスムーズです。
家事動線に合わせると収納はとてもラクになります。またクローゼットルームをつくると衣類をあちこちにしまいに行かなくても済みますし、リフォームをきっかけに洗面室からの動線にすると家事も身支度も断然によくなります。
オーダーでクローゼットを造りつけるとブティックのように。洋服もキレイにしまいたくなります。バックやアクセサリーもすべてここに。ファッション好きにはたまらないですね。
※もちろん、市販のモノを利用してつくることもできますし、大工工事でつくることもできます。
5.キッチンは料理を楽しむ場所に—動線と収納がカギ!
誰もが料理出来る場所に。食をつかさどるキッチン。おしゃれなキッチンも良いけれど、収納が充実していればお気に入りの器をしまうことが出来るし、ストック品やお鍋も。機能性やデザインも良い家電を揃えて使いこなすのも楽しいですね。
お気に入りの器に料理を盛るとテンションが上がりますし、好きなカップソーサーでお茶を楽しむのも。片づけやすさがキレイを保つコツ。いつも使うものは出ていてもOK。
6.小さくても自分のスペースを設ける
これからの住まいはリビングや寝室、廊下や階段スペースなどに、小さくても良いので自分のスペースを設けることをお勧めします。
昨今、リモートワークも定着してきました。仕事のモノをまとめて置いておくのも必要になってきます。仕事の区切りを家の中で“ON”“OFF”の切り替えができますよね。また趣味スペースとして、自分のスペースとして、夫婦それぞれの場所を設けることで、1人の空間を確保できます。
7.窓は幸せの入り口—お気に入りのカーテンで飾る
窓は家の中に光を取り入れ、風を取り込むこみます。家の中に光が差し込み風が通ると気持ちが良いですよね。そこに素敵なお気に入りのカーテンを掛けるともっと気持ちよくなりまよ。
もう何年も変えてないな…と思ったら思い切ってカーテンを変えてみてはいかがでしょうか?長く過ごすリビングのカーテンを変えてみるだけでお部屋の雰囲気はガラリと変わります!
8.玄関は家の顔、幸せの入り口
ドアを開けたら靴やゴルフバックが出しっぱなし…なんてことは避けてくださいね。
来客の方の目ももちろんですが、ゴルフバックやネットの購入品の段ボール、靴でいっぱいの玄関だったら、自分や家族が出かける時も気持ちよく出かけられないですし、疲れて帰ってきた時もさらに疲れたりしませんか。
できるだけ靴はしまうようにして、ゴルフバックや段ボールは納戸などに。スッキリさせておくのがベスト。もし置けるのでしたら…コンパクトなタイプでも良いので空気清浄機を置くと外からの花粉などをブロックできますし、靴の匂いもあまり気にならなくクリーンにしてくれます。
★リビングやダイニングは実際の事例でも暮らしに合わせたインテリアでご紹介をしています。
ご依頼くださる方の暮らしから収納とどうしたらラクに快適に過ごせて、
ちょっと素敵なインテリアの暮らしができるかを考えてコーディネートをしています。1か月後、半年後と日が立つごとに自然と暮らしに馴染み、いつもの日常になってもらえるのが一番だと思っています。