インテリアデザイン事務所
近年の住宅、特にマンションでは増えてきたシューズインクローゼット
おしゃれにこだわる方、洋服が好きな方は靴やバックも多くもっているのではないでしょうか?なのに玄関のシューズBOXは小さめ…。とても入りきらないお宅も多いのではありませんか?
最近の住宅ではシューズインクローゼットがある住宅も増えました。
広いとシューズインクローゼットには靴以外ゴルフバックやベビーカーなどもしまえます。でもまだまだ玄関に小さな“下駄箱”ではないでしょうか。
平均すると1人あたり15~20足、多い人だと20~30足、それ以上の方も。
当然家族で住んでいたりすると入りきらなくなりますよね。
靴を箱で保管して季節ごとに入れ替えをしたりと…そのうち“こんな靴あった?”とか、箱が山住みになり空箱も増え置き場が無い!と…。
玄関の下駄箱に入りきらなかった場合には、シューズラックを足すのもおすすめですが、玄関が狭くなったり、インテリアとしてはちょっと残念になります。
その場合はクローゼットルームに出来るだけわかるように、デザインが見えるように、飾るようにするのがおすすめです。
取り出しやすさは“かかと”を手前に。
見やすさはつま先を手前に。
靴も洋服同様に見えるように収納すれば、選びやすく気持ちが良いですよね。
シューズBOXやシューズインクローゼット、別の部屋で収納するのでも共通して出来れば目に見えるように、飾るようにして収納するのがおすすめです。見えるのはちょっと…という方も。その場合は扉付きの収納家具などで。
洋服好きの方はおしゃれな靴をたくさんもっていらっしゃいます。
可能であれば衣装部屋に洋服からカバン、靴まですべてをしまうのが理想的ですよね。
マンションなどのトールタイプのシューズBOXは上段をご主人様、下段を奥様とエリアを分けて使うのが使いやすいです。
そうは言っても、広さやスペースに限りがある場合はちょこっとリフォームをしたり、もしくはデットスペースを見つけて収納家具を作るのも方法としてあります。廊下のちょっとしたスペース、シューズBOXなら奥行30㎝前後あれば十分です。女性用のパンプスであれば建てて収納するようにすれば奥行20㎝ほどでも可能です。※靴の種類にもよります。
玄関~廊下に広さがあれば収納家具で靴箱をオーダーするもの収納不足を補う方法です。
そのようなお悩みがありましたら、ご相談ください。大好きな靴もファッションもインテリア性を持たせた収納とデザインをご提案致します。
インテリアのある暮らしをあたりまえに、人生が豊になる暮らしを叶えましょう♪普段の暮らし方や収納のお悩み、これからのライフサイクルなど…たくさんお話しをお聞かせください!インテリアが暮らしに馴染み日常になってもらえるのが一番だと思ってコーディネートを手掛けています。