こんなお悩み、思い当たる事はありませんか?
50代半ば…子育てを終え夫婦二人、もしくは私一人、家の中を見渡したら・・・
なんか暗い感じ、よく見たら家具がバラバラで統一感が無い、壁紙やカーテンが気がついたら汚れて
インテリアも若い頃と好みが合わなくなった‥‥
気が付いたら昔のままのインテリアがなんか落ち着かない。何となく片づけてはいるけど。
クローゼットやモノ入れの中がグチャグチャいろんなものが一色淡で取り出すのが大変。
そう言えば引っ越しの時の開けてない箱がそのままある⁉
必要ないモノなどわかってはいるけど忙しかったからついそのままに…。
素敵なインテリアにはあこがれるけど、まず先に片づけないとだめ?
この部屋でもなんとかなる?人生の後半はシンプルにスッキリと暮らしたいって思っているけど…
おうちデザイン研究所では“収納も含めてコーディネートし、暮らしまでトータルでライフスタイルをデザイン”
気持ちに寄り添い、暮らし方から無理なく片づけられるように、
毎日の家事がラクに生活動線から収納を整え、この空間が良いと感じてもらう、
これまでのよりセンスアップしたインテリア空間が“あなたらしく気取らないライフスタイル”の場所に。
暮らしを豊かにするお手伝いをさせていただけると幸いです。
インテリア性と使いやすさのバランスを考えたオリジナルのデザイン空間になります。見せるところ隠すところ、時には使いやすさを考えいつでも見えるところに収納するなどインテリアに馴染むようにコーディネート。
日常生活の動線を考えているから暮らしにフィット、それぞれの暮らしや生活習慣などを考慮して収納を考えます。インテリアが素敵に毎日の暮らしにフィットするように。ちょっとした家事の合間やソファでひと息ついた時などに心地よさと日々の豊かさを実感して頂けます。
一緒に片づけるところからコーディネートが始まります。自分たちだけではなかなか進まない事でも、私たちが寄り添い一緒にサポートさせていただきます。またインテリア完成後の面倒な収納まで行いますので安心してください。忙しくても大丈夫です。すぐにいつも通りに生活が出来ます。
白い壁紙の空間が多い住宅ですが、色のある壁紙やタイルを使ってメリハリある空間に。柄のある壁紙やカーテンを使って色の調和を整え、心地よい空間に仕上げます。『自分では無難な色を選びがちだけど、思ってもいなかった組合わせでこんなに素敵になるのね♪』とお声をいただきます。
お部屋が徐々に片づき、変わっていくにに連れて気持ちも変わっていきます。インテリアが完成するとこれまでの空間と劇的に変わりますが、自然とぴったりくる心地よい空間になり、暮らしの質を上げ、もっと家が好きになります。
収納を得意としているおうちデザイン研究所ならではの強みです。どうすればスムーズに、家事をラクにできるかの動線をチェック。ストレスなく収納できるように、スペースの有効活用を考え、スッキリした空間とインテリアで素敵にする事が出来ます。
★LINEからのお問い合わせはこちら
初回のご相談は無料です。ご訪問致し、現在のお悩みご希望などをお聞かせください。
お部屋をみさせていただき、活かしたい家具などを含めたインテリアや、
モノの量などをみさせていただき具体的なアドバイスを致します。
壁は白いモノ、カーテンは揃えた方が良いと思っていました。1つの部屋で4種類の壁紙が使われているのに心地よく、カーテンも壁紙に合わせて違う生地のカーテンに。お部屋のバランスが凄く良くなり、明るく気持ちよく過ごせるリビングになりました。キッチンの食器棚と食品庫は使いやすさとか高さとか私の使いやすさ、家族の家族の見やすさを考えて造ってもらえたので片づけやすくいつもキレイに保てます。友達が来るとうらやましがられます。(70代女性)
しまう場所を私たちの生活から考えて決めてもらえ、片づけやすくなりました。家族がすすんで食器などを出したりしまったりするようになって、リフォームで家族の行動も変わるなんて思いもしませんでした。お気に入りの家具も活かすように壁にタイルを貼って配置をデザインしてくれたので前より家具が素敵に感じるのが不思議でした。(40代女性)
カーテンや壁紙、自分では絶対に選ぶことのない色のご提案にビックリしました。それが凄くおしゃれに組み合わされ、希望するスッキリとモダンなお部屋に。収納もインテリアを壊さず、でも使いやすくを考えてくれたので、とても満足でした(30代男性)
私たちの暮らしを考えて収納を造ってもらえて、しかも引っ越し後それを収納する作業もしていただけたので、引っ越した後にすぐに生活ができるようになるなんて思いもしませんでした。自分たちだけではどこに何をしまってとか1か月たっても段ボールが片付かなかったと思いますし、インテリアまでも考えられなかったです。マンションから3階建ての戸建てへの引っ越しで生活がどうなるか不安でしたが、家族の家の中での行動も考えていただけたので、不便さを感じることはありませんでした。また、些細な事も相談に乗っていただけたので心強かったです。(50代女性)
ご自宅やオフィス、店舗をおしゃれな空間にするなら、インテリアコーディネートをプロに依頼してみませんか?料金はかかりますが、好みのstyleと予算からおすすめの家具を提案してもらえるなど、メリットが多くあります。こちらではインテリアコーディネーターが出来ることや依頼するメリット、依頼時のポイントなどをご紹介いたします。
おしゃれなインテリアコーディネートを
実現したくても実際にどのようにお部屋のコーディネートをおこなえば良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。そこでこちらでは、
インテリアコーディネートのポイントやフォーカルポイントの効果などおしゃれな暮らしを叶えるためのポイントをご紹介します。
ご相談には私が伺います
おうちデザイン研究所代表 秋山 富美子
(インテリアコーディネーター)
おうちデザイン研究所へようこそ!
たくさんのインテリアコーディネーターのホームページの中からおうちデザイン研究所のホームページにお越しくださり、ありがとうございます!ホームページをご覧いただき、収納のアイディアやインテリアデザイン、リフォーム・リノベーションアイディア、暮らしのヒントを見つけていただくだけでも幸いです。
おうちデザイン研究所では住む人が明るく笑顔になり、風が通る「ホッとできる暮らしやすいインテリア』。ただインテリアを素敵にするコーディネートではなく、半年、1年後、コーディネートしたお住まいが暮らしに馴染み“日常”になっているコーディネートをしています。
そんな“日常”を手に入れてもらうための暮らしのデザインををいつも心がけご依頼いただいた方のために全力でご対応させていただいております。
東京都(23区、東久留米市、西東京市、保谷市、小金井市、国分寺市、武蔵村山市、三鷹市、小平市)
埼玉県(さいたま市、和光市、朝霞市、川口市、所沢市)
千葉県(市川市、船橋市、千葉市、柏市、松戸市)
神奈川県(川崎市、横浜市)
関西方面(大阪府、兵庫県の一部)※別途出張費を頂戴しています。
※上記以外でも可能な場合はご対応致しますので、ご相談ください。
東京・文京区周辺でインテリアコーディネートのご依頼・ご相談をお考えなら、おうちデザイン研究所にお任せください。
お客様のご要望に合わせて、デザイン性と使いやすさのバランスや日常生活の動線を考えた、暮らしにフィットするインテリアコーディネートをご提案します。一緒に片付けるところからお部屋のコーディネート、完成後の収納作業までトータルにサポートいたしますので、ご安心ください。カーテン・エコカラット・オーダー家具等のインテリアもご相談に応じて対応いたします。
実際にご依頼いただいたコーディネート例もご紹介しております。初回のご相談は無料で承りますので、お問い合わせフォームまたはLINEでお気軽にお問い合わせください。
名称(屋号) | おうちデザイン研究所 |
---|---|
代表者 | 秋山 富美子 (個人事業主) |
住所 | 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨 |
電話番号 | 080-3470-4667 |
ouchidesign@icloud.com | |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 水曜日・日曜日 |
業務内容 | 収納・インテリアコーディネート、インテリアリノベーション、インテリアコーディネート 収納工事、お片付け収納サービス、インテリア商品の販売(カーテン・照明・オーダー家具・エコカラット等) |
URL | https://www.ouchidesign.net/ |
ご依頼くださる方の暮らしから収納とどうしたらラクに快適に過ごせて、
ちょっと素敵なインテリアの暮らしができるかを考えてコーディネートをしています。1か月後、半年後と日が立つごとに自然と暮らしに馴染み、いつもの日常になってもらえるのが一番だと思っています。